腸内細菌のおかげで生かされている というのはどういうことでしょうか?少し、無理をすると便秘をしたり、面倒な人と仕事を共にすると、下痢をしたり いろいろとあると思いますが、じつは腸内細菌はみなさんのおなかのなかに棲んでいるパートナーです。パートナーというと ??? となる人も多いかもしれませんが。
でも、このパートナーは、みなさんの生命活動を維持するために日々身を粉にして働いてくれているのです。腸に入ってくる食べ物を分解・吸収して、不要物を排泄しているのはもちろん、侵入してくる病原菌を追い出したり、ビタミンやホルモンを合成したり、セロトニンやドーパミンなどの幸せ物質のもとをつくったり… 。
がんやアレルギー、感染症などから身を守ることができているのも、うつ病などの心の病気にならずに済んでいるのも、じつは腸内細菌の働きによる部分が大きいのです。とにかく、わたしたちが一生を無事に健康に生きていくために必要なことの多くが腸内細菌の日々の働きによって生み出されているといっていいでしょう。
では、いったいどうして腸内細菌はそんなにがんばって働いてくれるのでしょうか。それは、そうしないと自分たちも生きていけないからです。腸内細菌にとって、人間の腸のなかは「安住の地」 です。母体が健康でいれば、日々定期的に食べ物というエサが入ってくるわけで、彼らにとってこれはど都合のいいすみかはありません。
しかし、母体が弱ったり病気になったりすると、ろくに食べ物が入ってこなくなってしまう可能性が高くなり、さらに、もし母体が死んでしまえば、自分たちも死滅してしまうことになります。だから、腸内細菌には、母体を弱らせたり死なせたりしてしまわないように、人間の健康を維持するいろいろな機能が組み込まれているのです。
そして、腸内細菌はそれらの機能をフル活用して働きながら、わたしたちが生まれてからいまに至るまで、ずっと体を守ってきてくれているわけですね。まあ、腸内細菌たちからすれば、「おれたちや、すみかを失わないように毎日せっせと働いて、おまえの体の健康を守ってやっているんだから、おまえもちゃんと食べていつまでもおれたちにエサを供給し続けろよ」というところが本音なのかもしれません。
要するに、わたしたち人間と腸内細菌の間では、持ちつ持たれつの相互扶助関係が成り立っているのです。
彼ら腸内細菌の助けがなくては、わたしたちは生きていけません。そもそも、人間が脳を発達させて今日の繁栄を築くことができたのは、腸内細菌をたくさん取り入れたおかげだという説もあります。
人間のおなかのなかに棲息する腸内細菌数は、他の動物と比べて突出して多いことが知られています。ところが、腸の長さは他の動物に比べてかなり短い。すなわち、たくさんの数の腸内細菌に棲んでもらって、手間のかかる腸内作業を効率よく進められるようになったために腸を短くできたのです。
さらに、腸を短くしたせいで腸にかかっていた分のエネルギーを脳に回せるようになり、脳を大きくすることができた。そして、人間は脳を発達させて知恵を持ち、手を使って道具を編み出し、食糧を安定的に得られるシステムを築いて個体数を増やし、文明を築くことができたというわけですね。
ですから、人間が人間たりえたのも、人間が繁栄することができたのも、元をたどれば腸内細菌のおかげのようなもの。
本来、わたしたちは、腸内細菌に体内に棲んでもらっていることに対して多大な感謝を捧げるべきなのでしょう。わたしたち人間は、腸内細菌のおかげで生きている。いや、腸内細菌のおかげで「生かされている」といったはうがいいのかもしれません。
腸内細菌とわたしたちは、生きるも死ぬも一緒。一生涯、人生を共に生きていく運命共同体です。この運命を共にするパートナーは、とても大きなカを秘めています。病気になるかならないか、健康を維持できるかできないかは、このパートナーをいかに待遇するかで大きく変わってくることでしょう。
それだけではありません。太り具合も、老化の進み具合も、何歳まで生きられるかも、このパートナーをどう待遇するかで大きく変わってくることでしょう。つまり、みなさんがこれから先、自分の人生をどれだけ輝かせられるかのカギを腸内細菌というパートナーが握っているのです。だったらみなさん、このパートナーと手を組んで、とことん仲よくしていったはうがいいと思いませんか?
できる限りのおもてなしをして、パートナーの持つカを存分に発揮してもらったほうがいいと思いませんか?もし私の提案に異存がなければ、まずは〝自分のおなかのなかに、自分にとってかけがえのないパートナーが棲んでいるんだ″ としっかり意識してみてください。そして、「いままで働いてくれてありがとう。これからもよろしく」とお願いしたほうがいいかもしれませんね。
腸内細菌はお腹の中につねに1 〜2 キログラムも住んでいて、毎日増殖