現代人特有の腸ストレス」カテゴリーアーカイブ

現代人ならではの 腸ストレス を紹介しています。腸にかかるストレスは便秘や下痢の原因になります。

腸内で活性酸素が大量発生してしまう原因

腸


あるビジネスマンの生活習慣、食習慣が酸化ストレス 大量の活性酸素が腸内をサビさせるということで紹介していますが、腸内で活性酸素が発生してしまう原因はなんでしょう?

私たちが生命を維持するためには、非常に多くのエネルギーを必要とします。このエネルギーは、細胞で酸素が燃焼することによって作られます。

しかし、その副産物として発生するのが「活性酸素」です。活性酸素は体内に侵入してきた病原菌やウィルスを殺す白血球やマクロファージには欠かせないものであり、体に必要なホルモンを合成する際にも重要な役割を果たしています。

通常、それらの役目を終えた活性酸素は無害化されます。しかし、活性酸素が局所的に過剰に発生してしまった場合、毒性を発揮し、腸をはじめ体のあらゆる器官をサビさせ、老化やがんなどの生活習慣病を引き起こす原因となるのです。

このように、私たちにとって諸刃の剣でもある「活性酸素」は、なぜ過剰発生してしまうのでしょうか。まずはその主な原因を見てみましょう。

私たちが呼吸で取り入れた酸素の2~3 %は活性酸素になるといわれています。それだけでなく、喫煙や、食品添加物、化学薬品、排ガスなど、生体にとっての異物や、自然界に存在しなかった化学物質も活性酸素発生の原因となります。

とくに、喫煙はビタミンCなどの体を酸化から守ってくれる抗酸化物質を破壊してしまうので、ますます活性酸素を増やしてしまうことになります。

Aさんのように喫煙の習慣のある人は要注意です。がんの放射線療法もまた、活性酸素を利用した治療法でもあります。がん組織に放射線を照射し大量の活性酸素を発生させることで、がん細胞を攻撃しているのです。

しかしこの療法には、その他の正常な細胞をも傷つけてしまう副作用があることを、ご存知の方も多いはずです。お肌のケアに気をつかう女性にとって天敵である紫外線もまた、活性酸素の発生原因のひとつです。

私たちの顔や手に紫外線が当たると、その刺激によって皮膚組織に大量の活性酸素が発生します。これがメラニン色素の形成を促し、組織にダメージを与え、肌のシミ、そばかす、シワの原因になるのです。

このように、現代生活ではさまざまな局面で、活性酸素が発生しています。そして活性酸素の発生によって増加する「酸化ストレス」は、体のなかでも常に有害物質にさらされている腸をはじめとした消化管に多大なダメージを与えます。

また、Aさんのように脂肪を大量に摂ることでも「酸化ストレス」は生じます。脂肪は酸化しやすく、食品の加工や貯蔵、調理によって、あるいは体内で消化中に有害な酸化脂肪となります。

この酸化脂肪による「酸化ストレス」は、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病) やがんなどの発症に関与していると考えられています。

つまり、肉などの動物性脂肪を多く摂ることで「酸化ストレス」を増大させ、大腸がんの発症リスクを高めていると考えられるのです。

さらに、脂肪の多い食事を摂ると胆汁がたくさん分泌されます。含まれる胆汁酸が腸内細菌によって変化してできる二次胆汁酸が、とがわかってきました。その結果、遺伝子に突然変異を起こして、るということです。腸内環境を悪化させ、最近になって、胆汁に活性酸素を生みだすこ発がんに結びついているということです。

酸化ストレス 「大量の活性酸素が腸内をサビさせる」

腸ストレスの原因になる肉中心の食生活

腸ストレスの原因になる肉中心の食生活


IT企業に勤める32歳、独身男性Aさんは、軽い便秘の症状や、胃のむかつきを訴えており、それ以外にも朝の目覚めの悪さ、日中も気だるく、やる気が起きない。そんな症状も抱えていました。

Aさんの日常生活は、お世辞にも健康的とはいい難いものでした。仕事のストレスからなかなかタバコをやめることができず、帰宅はほぼ毎日午前0時を回り、睡眠時問も不足がちだったとのこと。

当然、自炊する時間もなく、3食の食事はほとんどコンビニ弁当か外食でした。ちなみに、体型は肥満気味。BMIは30前後と、毎年のメタボ健診で引っかかっていました。

こうした食生活は仕事が忙しい独身男性では、とくに珍しいものではないでしょう。ただし、Aさんの食生活に問題があるとすればその内容です。Aさんは、お肉が大好きで、とくに唐揚げなどの揚げ物が大好きです。また週に3回は、昼食にこれまた好物のハンバーガーなどのファストフードを食べていました。

こうした肉類や脂肪の多い食事が「腸の酸化ストレス」の原因となります。

さらに、脂肪分過多に加えて食物繊維不足によって、胃腸のはたらきを停滞させていたと考えられます。では、いったいAさんの体内では、何が起こっていたのでしょうか。「酸化ストレス」を防ぐためにも、そのメカニズムが複雑になっています。

腸ストレス自己チェック

腸ストレス自己診断

腸ストレス自己診断


1~25番までの腸ストレスの自己チェック表です

  1. 朝はぎりぎりまで寝ていたいので、朝食は抜くことが多い
  2. ストレスを感じると、便秘になりやすい
  3. イライラすると、つい甘いのがほしくなる
  4. 外食やお弁当、お総菜を買うときは、肉類がメインになってしまう
  5. 揚げ物、フライ、天ぷらなどが好き
  6. 米やパンなどの炭水化物をあまり食べない
  7. 下半身や足先、手先などが冷えやすい
  8. 湯船にあまりつからず、入浴はシャワーだけのことが多い
  9. 腕や足を露出する服や、お腹が出る服を着ることが多い
  10. 日頃から疲れやすく、風邪を引きやすい
  11. 何か困ったことがあったり緊張すると、下痢や胃痛が起きる
  12. 味噌や漬け物などの発酵食品はほとんど摂らない
  13. たばこを吸う
  14. 食生活が不規則
  15. 頭の中がダイエット中心
  16. アルコールは毎日飲む
  17. 常に仕事や生活でストレスを感じている
  18. ヨーグルトを毎日300 g以上食べている。
  19. 食事はコンビニ食やファストフード、外食がメイン
  20. 野菜はあまり食べない
  21. まじめ
  22. 車での移動が多く運動不足
  23. スイーツや甘いおやつを食事代わりにしてしまことがある
  24. 生魚や生卵などをあまり食べない。
  25. 運動や体を動かすことがあまり好きではない。

チェックの合計が高いものほど、腸がそのストレスに悩まされている危険性が高いという目安です。