月別アーカイブ: 2016年4月

腸ストレス自己チェック

腸ストレス自己診断

腸ストレス自己診断


1~25番までの腸ストレスの自己チェック表です

  1. 朝はぎりぎりまで寝ていたいので、朝食は抜くことが多い
  2. ストレスを感じると、便秘になりやすい
  3. イライラすると、つい甘いのがほしくなる
  4. 外食やお弁当、お総菜を買うときは、肉類がメインになってしまう
  5. 揚げ物、フライ、天ぷらなどが好き
  6. 米やパンなどの炭水化物をあまり食べない
  7. 下半身や足先、手先などが冷えやすい
  8. 湯船にあまりつからず、入浴はシャワーだけのことが多い
  9. 腕や足を露出する服や、お腹が出る服を着ることが多い
  10. 日頃から疲れやすく、風邪を引きやすい
  11. 何か困ったことがあったり緊張すると、下痢や胃痛が起きる
  12. 味噌や漬け物などの発酵食品はほとんど摂らない
  13. たばこを吸う
  14. 食生活が不規則
  15. 頭の中がダイエット中心
  16. アルコールは毎日飲む
  17. 常に仕事や生活でストレスを感じている
  18. ヨーグルトを毎日300 g以上食べている。
  19. 食事はコンビニ食やファストフード、外食がメイン
  20. 野菜はあまり食べない
  21. まじめ
  22. 車での移動が多く運動不足
  23. スイーツや甘いおやつを食事代わりにしてしまことがある
  24. 生魚や生卵などをあまり食べない。
  25. 運動や体を動かすことがあまり好きではない。

チェックの合計が高いものほど、腸がそのストレスに悩まされている危険性が高いという目安です。

腸ストレスの原因となる5項目

腸ストレス

腸ストレス


日本人の腸ストレスが増えてきている原因を、日本人の食生活の変化や、昨今の偏ったダイエット法、間違ったダイエット、健康法による影響から見てきました。

多くの日本人を悩ませている腸ストレスについて、より詳しく解説していくことにします。腸ストレスには、大きく分けて5つあると考えられます。その5つとは、次の通りです。

  1. 酸化ストレス
    腸内での活性酸素の過剰な発生で、いわば腸をサビさせ、全身の健康に悪影響を及ぼすストレス。
  2. 低体温ストレス
    薄着や締めつける服装、冷暖房の影響、自律神経の変調、運動不足による筋肉量の低下などによって生じる、持続的な腸の冷えによるストレス。
  3. 欠食・間食ストレス
    ダイエットや健康のためなどで、食事の量を極端に減らしたり、食事を抜いたり、また偏った食生活が、腸に与えるストレス。
  4. 心理ストレス
    仕事や人間関係などの心理的ストレスが、腸に与えるストレス。
  5. 免疫ストレス
    腸内細菌のバランスが乱れることなどによって、腸の免疫機能が衰えるストレス。

の5つの腸ストレスです。もちろん、いくつかの腸ストレスたとえば、酸化ストレ4 2スと低体温ストレスなどが組み合わさったケースも多々見られます。まずは読者のみなさんがどの腸ストレスに主に悩まされているか、あるいは、悩まされやすい傾向にあるかを知るためのチェックリストがあります。
自分の腸の傾向や状態を知るために、質問に答えてみてください。自分の腸は大丈夫だと思っていてもかなりストレスにさらされている場合もあります。

日本人の腸に合う健康法を選ぶ

日本人

日本人

腸は体全体の健康を左右する大切な器官です。腸の調子が悪くなればさまざまな病気にかかってしまいます。腸は口から入った食べ物を、消化→吸収→排泄する唯一の器官であるばかりか、体内のリンパ球の約6割が集中しているうえ、「第2の脳」ともいわれ、脳に次いで神経細胞が集中する器官でもあるからです。

生命活動を支える栄養素を吸収し、独自の神経ネットワークによって全身にさまざまな情報を伝達する重要な役割を担っているわけです。そんな重要な器官である腸が、過度のストレスにさらされ、腸の基本的な運動が低下してしまい、本来の機能を果たせなくなっています。この状態を「停滞腸」と呼んでいます。

停滞腸であるかどうかは、内視鏡で見れば一目瞭然です。本来、健康な腸は美しいピンク色をして弾力がありますが、停滞腸は色がくすみ、形は張りが失われたかのようにダラツとして見えます。

さらに黒いシミ(大腸メラノーシス)のようなものができていることも少なくありません。では、どうすれば、見た目にも美しい健康な腸を取り戻すことができるのでしょうか。

その近道は、やはり食生活の改善にあります。とくに偏った食生活と、脂肪過多の食事(動物性脂肪)を改めることが重要なのは言うまでもありませんn。

また、食事の内容ばかりではなく、朝食を食べないといった食習慣、あるいは睡眠時間の減少や慢性的な運動不足、住環境や労働環境の悪化などによる精神的ストレスの増大など、その他さまざまな環境の変化も見逃せません。

なぜなら、これらはすべて腸の「ストレス」の原因になってしまからです。

日本人の腸を悪化させている「腸ストレス」にはどんなものがあるのか、そして、その腸ストレスを取り除き、健康な腸を取り戻すためにはどうすればいいかについてです。